舞鶴心身統一合氣道会 掲示板(PC・携帯共通)


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]


投稿拒否ログ(スパムログ)のファイルサイズが大きくなりました。
至急、管理モードから投稿拒否ログを削除して下さい。


おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ   [絵文字入力]
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
参照先
暗証キー     クッキー情報を保存

訂正 投稿者:弘心 投稿日:2014/01/18(Sat) 22:55  No.1066    [返信]
修練場は、高浜町の公民館でした。其の公民館の山下館長さんにお願いをして借用することになりました。冷暖房がありますのでこれからは、快適な修練が出来そうです。

高浜教室の修練場の変更 投稿者:弘心 投稿日:2014/01/18(Sat) 22:46  No.1065    [返信]
長年、高浜町立中央体育館を修練場としてきましたが、
厳寒の時期や夏期の暑さには限界と考え、今回、青海神社山下宮司さんのご厚意により神社内の集会所(多目的ホール)を借用することになりました。二月からの修練場と致します

謹賀新年 投稿者:弘心 投稿日:2014/01/06(Mon) 11:59  No.1064    [返信]
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
今年も年二回の海外研修の一環として、台湾の道場へ三月に行きます。参加希望の方がありましたら、御一報下さい。

現地集合の日程をお知らせします。



一年間を振り返って 投稿者:弘心 投稿日:2013/12/31(Tue) 15:13  No.1063    [返信]
良く頑張られました。12月25日で全ての教室は修練納めを致しました。
来年は、1月11日西舞鶴教室、高浜教室14日、弘心塾道場は15日から修練始めです。なお、東舞鶴教室は、厳寒のため3月末日まで、お休みとさせてい頂き、その代替として月二回、弘心塾道場で午後7時〜8時30分まで行います。1月は23日です。

弘心塾道場での修練 投稿者:弘心 投稿日:2013/12/29(Sun) 21:44  No.1062    [返信]
木曜日は、弘心塾道場で行います。なお、日程は高浜教室の修練日の次の週の木曜日です。稽古日程を確認してください。

来客 投稿者:弘心 投稿日:2013/12/04(Wed) 23:11  No.1061    [返信]
12月14日の西舞鶴教室へ台湾から陳さんが来ます。
歓迎しましょう。修練生は、全員参加してください。
二時からの修練です。

東舞鶴教室は、来年1月から3月末日まで休み 投稿者:弘心 投稿日:2013/11/28(Thu) 11:13  No.1060    [返信]
極寒のため、今年の12月の修練で暫くお休みと致します。
但し、修練生が自主修練のために行うことは可といたします。

今日の西舞鶴教室の修練 投稿者:弘心 投稿日:2013/11/09(Sat) 11:33  No.1059    [返信]

今年中の三級、四級、心身統一道中級と来年初段・二段の受験者が対象、少しずつ言葉を技を変えての指導…。
静體技から動體技、そして流體技への修練…。
表裏約70の技…、剣技・杖技合わせて72の型、そして多人数がけ…。

「百人掛け」を…、呼吸の続く限り、體力の限界までの修練を予定。

弘心塾道場での修練 投稿者:弘心 投稿日:2013/11/09(Sat) 11:28  No.1058    [返信]
百誦会
弘心塾道場では、毎週水曜日に二時間、合氣道の先達・中村天風翁・安岡正篤翁などの残された言葉を唱和・解読するとともに、合氣道等の技の基本を検証・修練します。今回は、中村天風瞑想録と父から物心がついた時から伝えられた「八光流武術」を行いました。
力を完全に抜いての技、争わざるの理など、非常に心身統一合氣道と類似している。大変有意義な時間でした。

西舞鶴教室の修練 投稿者:弘心 投稿日:2013/11/02(Sat) 23:07  No.1057    [返信]

両手取り六種を…。天地投げの入り身・転換。呼吸投げの前方投げ・切り返し・泥鰌掬い・白鳥の湖の六種。随分面白い名前ですね。心身統一合氣道の技は、全て呼吸投げで在る為、書き表しにくい…。そこで全体の動きから、類似した動きの名前をつけることが多くあります。その一例です。
本当の合氣を会得する為には、自らが「氣」を自覚して相手の「氣」を自在に「導くことが重要です。この六種の技は、相手以上の強い「氣」を出して瞬時に導き崩し投げなければなりません。

その意味では、今日は大変中身の濃い修練となりました。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23]
記事No 暗証キー


- e-PAD -
Modified by isso