舞鶴心身統一合氣道会 掲示板(PC・携帯共通)


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]


投稿拒否ログ(スパムログ)のファイルサイズが大きくなりました。
至急、管理モードから投稿拒否ログを削除して下さい。


おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ   [絵文字入力]
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
参照先
暗証キー     クッキー情報を保存

新年明けましておめでとうございます 投稿者:弘心 投稿日:2015/01/09(Fri) 12:41  No.1151    [返信]
今年も宜しくお願い申し上げます。
さて、今年も例年の如く夏合宿を高野山で行います。
今年は、大人クラスだけの合宿です。外国からも参加されます。多数の方の参加を期待しております。
日 時:7月25日〜26日
場 所:天徳院で宿泊  修練は高野山大学柔道場

12月13日の修練には木刀と杖を 投稿者:弘心 投稿日:2014/12/06(Sat) 22:05  No.1150    [返信]
会場の都合で、剣道場で修練を行なうことになりました。

木刀と杖を持参してください。

12月13日の修練 投稿者:弘心 投稿日:2014/12/01(Mon) 22:35  No.1148    [返信]
12月13日の修練は、実施します。自主修練です。
[レス表示(1)] 更新日:2014/12/02(Tue) 16:45 - ワタナベ

西舞鶴教室、10月25日の修練と見学者 投稿者:弘心 投稿日:2014/10/25(Sat) 20:51  No.1147    [返信]
修練者は五人でした。
基本の技を中心に、細部に渡って行いました。
少しずつ心と體に変化が表れています。一年後の初段に向けて
頑張りましょう。

今日は三名の見学者が見えました。熱心に見ておられました。
心に何かしらの変化が見て取れました。さあー、今この時から、プラスの人生に邁進しましょう。

高槻教室、8月10日の修練は中止です。 投稿者:弘心 投稿日:2014/08/09(Sat) 10:35  No.1145    [返信]
台風の為、中止と致します。
代替日につきましては、後日連絡いたします。

7月23日の百誦会は中止です。 投稿者:弘心 投稿日:2014/07/22(Tue) 22:39  No.1140    [返信]
台湾からの来客の準備のため、中止します。
台湾から、6名が舞鶴へ…。京都観光と舞鶴・天橋立等の観光と、高野山合宿に参加されます。私達は、今まで9回にわたって台北へ合氣道の交流で行きました。其の時には、大変な歓迎を受けました。今回は、その気持ちをお返しするチャンスです。心からのおもてなしをしたいと思います。

6月21日西舞鶴教室の修練時間 投稿者:弘心 投稿日:2014/06/18(Wed) 11:50  No.1102    [返信]
体育館の都合で午前10時〜12時になっております。
午前中は皆さん出にくいとのこともあり、今後は、14時〜13時30迄が駄目な場合は、出来れば19時からとしますので、今後の修練予定時間は注意して下さい。

第31回関西地区心身統一合氣道体技発表会 投稿者:弘心 投稿日:2014/06/15(Sun) 13:09  No.1101    [返信]
大阪市立中央体育館で開催され、総勢約250人の参加者。
高槻・舞鶴教室では、21名の参加者がありました。
子供クラスで二組。大人クラスで一組の入賞。御苦労さまでした。次回は、さらに上位に向かって修練に励みましょう。期待しています。

東舞鶴教室 投稿者:弘心 投稿日:2014/04/03(Thu) 15:24  No.1073    [返信]

冬の寒さに耐えきれず、弘心塾道場で行なっていましたが、暖かくなってきましたので、四月から従来通りの場所で、修練をします。

其の四 投稿者:弘心 投稿日:2014/03/06(Thu) 12:24  No.1072    [返信]
東洋には東洋の歴史があり、その中でも傑出した人物がいたことにも注目をすることが今、重要な時ではないだろうか。日本の経営者には哲学がない。その際たる者は金融機関のトップである。
最近わが国の長者番付が発表された中にあって、100億稼いだサラリーマンがいた。この人物がいたファンドマネージャーの集団である「ゴールドマンサックス社」の担当者から直接聞き取った話であるから間違いはない。
一つの投資メニューを企画する時、大事なのは、企業の大きさではなく、経営者が自らの会社に対してどのような将来性を持ち、どのような組織として考えているか、その具体性についてどこまで自分のものとしているか、そしてそれらの根底にある思想は如何なる哲学を備えているか、である。
経営者に必要なのは感激と感動と夢である。それらが社員と共有された時、その企業は必ず花開く。
話を元に戻そう。王陽明は、学問、事業(仕事)、日常生活はもともと一体であって、仕事や日常生活の中でも自らを磨くべきだと説いている。



[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23]
記事No 暗証キー


- e-PAD -
Modified by isso